Daily Archives: February 10, 2013
海を飛び出し空飛ぶイカ 撮影に成功 [#takaue55]
北海道大学の研究グループが、海中から飛び出して滑空するイカの撮影に成功し、グループは、魚から逃げるために発達した能力の1つではないかとみて注目しています。撮影したのは、北大水産科学研究院の研究グループに所属する大学院生、村松康太さん(24)です。研究グループはおととし7月、東京の東600キロの太平洋で、アカイカの仲間とみられるおよそ100匹の群れが、海中から飛び出して滑空する姿を連続撮影しました。 これまでも、一部のイカには体内から海水を噴射して海中から飛び出す能力があることは分かっていましたが、画像を解析した結果、イカは空中でも体内から海水を噴射して速度を上げ、ひれや腕などを広げてバランスを保ち、1回でおよそ30メートル飛ぶと推測されたということです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130208/k10015390251000.html カスミ網なら空中のイカを、がさっと捕れそうだな!?
Posted in トピックス, 科学, movie, 動画
Leave a comment
JAZZYな生活:風良し、波良し、天気良し [#takaue55]
上天気にさそわれて出かけた、阪神高速・湾岸線ドライブ。前回の続きです。さて、おとぎの国の城を後に、舞洲から橋をひとつわたると、「大阪北港ヨットハーバー」。ここには、かって時々ヨットと海を見ながら、ランチを食べたご贔屓のカフェ・レストラン「パパ・ヘミングウェイ」があるところ。(参照拙ブログ「大阪北港ヨットハーバー ~人生の寄港地にて~」、「続ける・・・・・・」 など) ひさしぶりにと思って寄ってみたが、悲しいかな閉店となっていた。ロケーションも雰囲気も味もいい店だったのに ・・・。ご贔屓の店がまた一つなくなってしまった。 link
Posted in ブログ, 泊地
Leave a comment
超豪華スーパーヨット、潜水艦や深海ダイビング用の減圧室も装備 [#takaue55]
CNN) 光の降り注ぐデッキでシャンパン片手に過ごす休日――。スーパーヨットで過ごすぜいたくな時間をさらに豊かにできる一隻が、このほど登場して話題を呼んでいる。本格的な研究施設を備えた「RVペガソ」号だ。全長74メートルの船体には、薄型テレビや有名ブランドの家具、バスルーム付きの寝室といったスーパーヨットらしい設備に加えて、「水上研究室」と呼べるほどの環境が用意されている。5人乗りの潜水艦や深海ダイビング用の減圧室を備え、さらに海洋生物学者のチームも同行する。ヨットを管理するペガソ・マリン社のアレックス・フレミング最高経営責任者(CEO)によると、ヨットをチャーターする顧客の間では最近、快楽主義的な休暇以上の「何か」を求める傾向が強まっている。地中海に浮かんでシャンパンを傾けるだけでなく、「どこか別の場所へ出かけて行って、もっと有意義なことをしたい」と考えるケースが増えてきたという。 http://www.cnn.co.jp/travel/35022652.html 機会があれば、終の棲み家にしてみたいものだ。でも、だれがお金を用意するのかがちょっとした悩みだ。
Posted in スーパーヨット
Leave a comment
海自幹部「間違うわけない」[#takaue55]
菅義偉官房長官は8日午後の記者会見で、中国海軍艦船が海上自衛隊の護衛艦に射撃用の火器管制レーダーを照射した事実を否定した中国国防省の説明は「全く受け入れられない」と述べた。再発防止に向けて中国側が説明責任を果たすよう求めた。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS08040_Y3A200C1EA2000/ 毎度のことながら、中国政府の子供みたいな言い訳と強弁には苦笑するしかないが、怖いの強大な軍事力をもっていること。中国人は「ドラえもん」を見ないのだろうか? ジャイアンの横暴に泣く近所の子供達のシーンがよく出てくるのを見て、何かを感じないのか。そのジャイアンが改心するのは、こわい「正義の味方であるかあちゃん」か「とうちゃん」か「親戚のおばちゃん」にぶたれて叱られる時だけくらい。中国にとっての「こわいかあちゃん」はイないのだろうか?アメリカは「見知らぬ怖い人」か。
Posted in 国際関係, 中国
Leave a comment